-
s m t w t f s 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
- sponsored links
- profile
- recommend
- recommend
- recommend
-
TX系列 だいすけ君が行く!!ポチたま新ペットの旅 エンディング・テーマ 「笑顔のうた」(DVD付) (JUGEMレビュー »)
だいすけ君と松本君
松本君の伸びのある優しい歌声が好きです。なかなか購入できずにいたけど3代目のデビューが決まったのを機にやっと!
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
-
One Day,One Month,One Year! (JUGEMレビュー »)
バンバンバザール,泥水,尾藤イサオ,有山じゅんじ,吾妻光良,今野英明,アナム&マキ,ジャネット・クライン,ロッキン・エノッキー
- recommend
- recommend
-
39 Anime×Music Collaboration ’02-’07 (JUGEMレビュー »)
オムニバス,L’Arc~en~Ciel,YeLLOW Generation,COOL JOKE,Crystal Kay,T.M.Revolution,Vivian or Kazuma,玉置成実,石井竜也,中島美嘉,ポルノグラフィティ
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
- recommend
-
ACOUSTIC GUITAR MAGAZINE Presents アコギでクラプトン (JUGEMレビュー »)
オムニバス,斎藤誠,アナム&マキ,吉川忠英,中村善郎,古川昌義 with SHUUBI,岸部眞明
- recommend
- recommend
- recommend
-
あずまんが大王 (1) (JUGEMレビュー »)
あずま きよひこ
とにかく読んでみて!って感じです。
でも初めての方は、先にDVDとかの方がいいかな?
なんたってアニメーションの吹き替えがいいのでキャラが仕上がってます、後から本を読むほうがいいかも!他にもいろいろ出てるしねー。
- ザッピング
- new entries
-
- 4月16日です。 (04/16)
- 久々の更新 (12/11)
- きんぎょの子 (09/15)
- 金魚の飼育 第2段階 (09/14)
- 夢を見た (08/23)
- categories
-
- UP記事に関係ないけど訪問・足跡帳 (2)
- つれつれ記 (67)
- 音楽・映像・写真・絵 (50)
- 本・雑誌・まんが (4)
- 家族 (17)
- リンク用 (5)
- 画像専用 (3)
- いもうと (3)
- メモ (9)
- 更新記録 (21)
- ふしぎな・・ (4)
- アスリート/アーティスト (3)
- イベント・LIVE (11)
- archives
-
- April 2019 (1)
- December 2018 (1)
- September 2014 (2)
- August 2014 (2)
- May 2014 (1)
- September 2012 (1)
- May 2012 (1)
- April 2012 (1)
- November 2011 (1)
- May 2011 (1)
- April 2011 (1)
- September 2009 (1)
- August 2009 (1)
- May 2009 (1)
- April 2009 (10)
- March 2009 (1)
- February 2009 (5)
- January 2009 (6)
- December 2008 (1)
- November 2008 (5)
- October 2008 (4)
- September 2008 (4)
- August 2008 (1)
- July 2008 (4)
- June 2008 (7)
- May 2008 (3)
- April 2008 (2)
- March 2008 (1)
- February 2008 (4)
- January 2008 (2)
- December 2007 (3)
- November 2007 (5)
- October 2007 (3)
- September 2007 (7)
- August 2007 (6)
- July 2007 (11)
- June 2007 (5)
- May 2007 (7)
- April 2007 (2)
- January 2007 (1)
- November 2006 (3)
- October 2006 (2)
- July 2006 (1)
- February 2006 (1)
- November 2005 (1)
- May 2005 (1)
- March 2005 (1)
- November 2004 (6)
- October 2004 (3)
- September 2004 (4)
- August 2004 (3)
- July 2004 (14)
- June 2004 (4)
- May 2004 (9)
- April 2004 (17)
- March 2004 (4)
- recent comment
-
- だいじょうぶ・・とおもいましたから。
⇒ aiki (05/05) - 野狐禅
⇒ doba2 (09/26) - 日テレ「誰も知らない泣ける歌」
⇒ doba2anamaki (04/17) - 日テレ「誰も知らない泣ける歌」
⇒ aiki (04/04) - 日テレ「誰も知らない泣ける歌」
⇒ aiki (04/04) - 日テレ「誰も知らない泣ける歌」
⇒ ドバドバ (04/04) - プロゴルファー杉原輝雄
⇒ ぴーちゃん (02/26) - 入院・・その後
⇒ aiki (11/06) - 入院・・その後
⇒ 小鉄♪ (11/06) - 初の!
⇒ aiki (05/06)
- だいじょうぶ・・とおもいましたから。
- recent trackback
-
- 自主回収
⇒ 一語で検索 (12/22) - 野茂 英雄 投手
⇒ 最新キーワードの情報収集・動画ブログ 第五倉庫 スポーツ (10/21) - 復興の詩10-FINAL
⇒ りらごー (07/22)
- 自主回収
- links
- mobile
-
- search this site.
ブログ 「じゅくちょうがえる」

- comment
-
じゅくちょうがえる, 2004/05/20 5:25 PM
はじめまして、じゅくちょうがえると申します。
リンク?してくださってありがとうございます。また遊びに参ります。
コメントはOKなのに、トラックバックができないのってやっぱりおかしいとおもうなあ。
寧ろ逆のほうが理解しやすい。
aiki, 2004/05/20 11:03 PMここでは、はじめまして。
そちらのメモ帳でわたしのブログが載っていたので、
同じくメモ帳に・・・とおもったら、
サイトが違うので、チョッとややこしくて〜
で、このような形でご紹介してみました。
>コメントはOKなのに、トラックバックができないのって
それはね〜、記事によっては「trackback」もOKかな?とも思いますが
この記事にそれはないでしょう?
でね、
>寧ろ逆のほうが理解しやすい。
このcommentに関しては、チョッと意味不明です。
も少しご意見を伺いたいところですねぇ。じゅくちょうがえる, 2004/05/22 12:06 AMつまり
一言で言うと、
コメント→アラシをされやすい
それに比して、トラックバックというのはアラシ行為には結びつきにくい。だってトラックバックとうのは相手もどこかで記事を書いて公開しているということが前提の相互行為ですからです。
わざわざトラックバックをオフにする必要はフツーにわからないんですけど。
ってことです。
aiki, 2004/05/23 7:45 PMなるほど・・・
>コメント→アラシをされやすい
>それに比して、トラックバックというのはアラシ行為に>は結びつきにくい
でも本気でいってるんではないでしょ?
こんなことの為にそういう機能がついているわけではないでしょ〜?
っということで、それ以外の効用を考慮したところ
「とりあえず」わたしは、trackbackは「見合わせる」
というやり方を選びました。
って、この機能についてみなさんそんなに深くは考えてないでしょ〜?
考えてる方は、まんま「機能について」っという方が多いようです。
元々は、Link方法の1つ・・ではないんですか?
それを、どのように生かすかは各サイトさんの記事次第ってことで、わたしは捉えておりますです。
したがって私自身が「この記事trackbackしたい」と思わない限りは、
どなたかにtrackbackを申し込まれても困るので
無防備に「全部の記事に付ける」っということはしません。
日常のささやきにいちいち突っ込みは要らないですしなぁ〜〜。
ここを選んだのも「全部自分でセッティングできる」のが一番の理由だっしぃ〜。
選べる以上は「考えて選択していこう」というのが、
わたしの趣旨ですから。りらごー, 2004/05/29 11:02 PMしつこいようですが、やはりトラックバックこそBLOGの本質的な部分ですよ。コメントを制御するのはありだと思うけどトラックバックは制御してしまっては・・・BLOGのBLOGたる由縁がないと思う。単なる「相互リンク」とは違う。根本的な違いがあるように思う。
「ひとりごと」にもさっきトラックバックを投げました。
具体的には、「尾崎豊」についての文章などは是非トラックバック受付可能な記事にして欲しい内容だと思います。なぜなら速報性があるから。放送される前に書いているし。ネット上の誰か知らない人の書き込みが、誰か知らない人にとっては貴重な情報になることもあるということ。BLOGとRSSとRDFとXMLと・・・。最新の技術の恩恵を十分に生かしたいと・・・。
で、私も尾崎豊については何か書いてみたいと思いましたし・・・AIKIさんの文章を読んで・・・そういうときに自分のどこかのBLOGで書いてその文章に呼応するようなことを書く。
ネット上の「サイトをまたいだ」それぞれ個別の個人サイト同士がトラックバックとかpingを投げあったりすることによって巨大なテーマ掲示板に化けてしまって、しかも超高速に検索しあって参照しあえるページ構造になっている。
そこが画期的なんです。
aiki, 2004/06/01 7:05 PMお返事を書こうと思ったけど、
レスの内容が重複してしまうのでねぇー
どうしよっかな?
もう暫くのお待ちを・・・
よろしくです。
- trackback
- url:http://aiki.jugem.cc/trackback/42